トップページ

 東京都中学校特別活動研究会は、東京都教職員研修センターの認定研究団体です。令和7年度で創立63年となります。生徒会長サミットを中心に、中学校特別活動に関わる活動を行っています。今年度は7月に第1回研修会、12月に生徒会長サミット(第2回研修会を含む)を行う予定です。
 特別活動に興味のある方は、ぜひお問い合わせください。一緒に特別活動を楽しみましょう!

新着情報

第24回生徒会長サミット案内公開

12月26日(金)に開催する第24回生徒会長サミットの案内を公開いたします。
締切は10月31日(金)です。


1 開催日時  令和7年12月26日(金) 13:00~16:00 (受付は12:30より)

2 場  所  小平市立花小金井南中学校
        〒187-0003 東京都小平市花小金井南町1-9-1
  アクセス  西武新宿線花小金井駅より徒歩10分
        JR中央線武蔵小金井駅よりバス7分 嘉悦大学入口徒歩2分

3 対象生徒  生徒会長 他生徒会役員 計1~2名

5 要  領 (1)参加方法
      ・原則、現地に参集してください。
        ・島しょ地区に限り、Web会議ツールZoomを使用し、オンライン参加を可とします。
        ※申込みのあった島しょ地区の学校には参加IDとパスワードを別途ご案内いたします。
      (2)内容
        ・全体会(45分)  代表校による実践報告          13:00~13:45
        ・分科会(120分) 情報交換及び協議会           14:00~16:00
        ※14:00~14:40で、先生方向けの研修会を実施します。  

今回も多くの学校の参加を期待しています。
よろしくお願いいたします。

開催案内  → CLICK!!
申込はこちら → CLICK!!

2025年10月04日

第1回研修会

第1回研修会についてお知らせいたします。

例年、特別活動カンファレンスを第1回研修会としていましたが、今年度はそれとは別に研修会を行うことといたしました。
詳細は、以下のとおりです。

「学級活動の実践と交流のひろば〜明日につながる特活の工夫」

1 日時
  令和7年10月18日(土) 13:00〜15:00

2 会場
  小平市立花小金井南中学校(参集のみ。一般参加者用のオンライン配信はありません)
 (小平市花小金井南町1−9−1 西武新宿線 花小金井駅南口から徒歩8分)

3 日程(予定)
  12:45〜13:00 受付
  13:00〜14:00 基調講義「学級活動が育む生徒の自治と協働」・実践事例紹介
  14:00〜14:40 協議(小グループ討議:自校での課題と実践の工夫)
  14:40〜15:00 全体共有・質疑応答
  
4 講師  東村山市立東村山第四中学校 指導教諭 吉川滋之 (本研究会研究部長)

5 参加申込
  【申込方法】 下のリンク先から申し込みください。
    申込 → CLICK!!
  【締切日】  10月17日(金)(※参加費は無料です)

2025年09月21日

第53回全日本中学校特別活動研究会東京大会

第53回全日本中学校特別活動研究会東京大会について、最終案内を公開いたします。
最終案内 → CLICK!!
申込 → CLICK!!


1 日時  令和7年11月8日(土) 9:30~:16:30(受付は9:00より)
2 場所  小平市立小平第二中学校
3 内容   午前
      (1)全体会 挨拶・基調提案
      (2)東京都⼩平市「こだいら特活の⽇」実践報告
       午後
      (3)パネルディスカッション
        テーマ 「新しい時代を切り拓く互いの⼒と豊かな⼼を育て合う特別活動の創造」
         ファシリテーター:青木 由美子(小平市教育長)
          小学校パネリスト:小平市立小平第三小学校 指導教諭
          中学校パネリスト:東村山市立東村山第四中学校 指導教諭
          高等学校パネリスト:東京都立三田高等学校 主任教諭
      (4)分 科 会《①研究事例発表 ②研究協議 ③講師による指導・助⾔と講演》
        第⼀分科会:学級活動 東京都小平市立小平第三中学校 主任教諭
        第⼆分科会:⽣徒会活動 愛知県みよし市立南中学校  教諭
        第三分科会:学校⾏事 東京都江戸川区立松江第五中学校 主任教諭
      (5)閉会式
4 参加費 無料

お問い合わせは、本研究会にお願いいたします。

2025年09月05日
» 続きを読む