トップページ

 東京都中学校特別活動研究会は、東京都教職員研修センターの認定研究団体です。令和6年度で創立62年となります。生徒会長サミットを中心に、中学校特別活動に関わる活動を行っています。今年度は7月に第1回研修会、12月に生徒会長サミット(第2回研修会を含む)を行う予定です。
 特別活動に興味のある方は、ぜひお問い合わせください。一緒に特別活動を楽しみましょう!

新着情報

1月 月例研修会・事務局会

1月の月例研修会と事務局会についてお知らせいたします。

日時 1月18日(土)  14:00~15:00 月例研修会
             15:00~16:00 事務局会

場所 江戸川区立松江第五中学校
(年度当初の予定から変更となっています。ご注意ください)

月例研修会はどなたでも参加できます。オンラインでの参加も可能です。
特別活動について、ご相談がある場合も受け付けておりますので、ぜひご参加ください!
(お問い合わせから申し込みください)

2025年01月13日

映画「小学校~それは小さな社会~」

本研究会の情報ではありませんが、現在「小学校~それは小さな社会~」という映画が全国で上映されています。

こちらは、「”自身の“強み”はすべて、公立小学校時代に学んだ“責任感”や“勤勉さ”などに由来していることに気づく(HPより)」と感じた監督(山崎エマ氏)の作品です。

特別活動の要素がたっぷりと含まれていて、否認知的能力を育成している場として学校教育がその役割を果たしていることが伝わってくる作品です。

ぜひ皆さんも劇場に足を運んで、ご覧ください!

 

2024年12月30日

日本特別活動学会第2回研究会

本研究会の活動ではありませんが、特別活動研究の情報として、公開しておきます。

日本特別活動学会の第2回研究会が令和7年2月16日(日)に開催されます。
テーマは、「次期学習指導要領における特別活動のあり方について語り合おう」です。

オンラインでも参加できますので、ぜひ皆様ご参加ください。

日時 令和7年2月16日(日) 11:00~14:00
場所 ビジョンセンター田町902号室
    JR山手線・京浜東北線「田町駅(三田口)」徒歩2分
    都営浅草線・三田線「三田駅(A3出口)」徒歩1分

【プログラム】
開会行事
第Ⅰ部基調講演
佐藤学様(文部科学省教科調査官)
和久井伸彦様(文部科学省教科調査官)

第Ⅱ部研究協議
報告橋本大輔会員(アンケート結果の報告)、
山田真紀会員(中教審への提言案)
報告を踏まえたミニシンポジウム
コーディネーター西野真由美会員
シンポジアスト安井一郎会長
杉田洋会員
長島明純会員

第Ⅲ部特別活動アピール(グループディスカッション)
コーディネーター有村久春会員
アシスタント吉井貴彦会員
閉会行事

※ 終了後、15時から、田町付近で情報交換会を
予定しています。こちらもぜひご参加ください。

2次案内はこちら → CLICK!!
2次案内ポスターはこちら → CLICK!!
申込フォームはこちら → CLICK!!

2024年11月23日

第23回生徒会長サミットについて

12月26日(木)の第23回生徒会長サミットについては、WEB申込を終了いたしました。
現在、58校が参加となっています。

2024年11月17日

11月 月例研修会・事務局会

11月の月例研修会と事務局会についてお知らせいたします。

日時 11月16日(土) 14:00~15:00 月例研修会
             15:00~16:00 事務局会

場所 東村山市立東村山第二中学校

月例研修会はどなたでも参加できます。オンラインでの参加も可能です。
特別活動について、ご相談がある場合も受け付けておりますので、ぜひご参加ください!
(お問い合わせから申し込みください)

2024年11月14日
» 続きを読む